こんにちは、じぇんとるです。
私は仕事でパソコンを使っている時、よくメモとして付箋を利用します。
付箋って気付いたらすぐに書けるので、とても便利ですよね!
しかし!
そんな便利な付箋ですが、
貼ったはいいものの、すぐに剥がれてしまって落ちてしまう\(^o^)/
貼り直すけど、また落ちてしまう\(^o^)/
面倒臭いから、落ちたのをそのままにして結局メモの意味がなさなくなる\(^o^)/
そんな経験、皆さんもございませんか?
今回は、付箋が剥がれないようにする解決策を調べてみました。
正しい付箋のめくり方
実は、付箋には「正しいめくり方」 がありました!
知らなかった…Σ(゜゜)
ポイントはめくる方向です。
「正しい付箋紙の剥がし方」があまりにも有益だったので広めたい!
— ろじぱら ワタナベ (@logipara_wata) December 10, 2014
のり部分が上にあるとき、下からめくり上げるのではなく、真横に剥がす
そうすると貼り付けたときに反り返らないの!手元に付箋紙がある方はやってみて! pic.twitter.com/k2rtX2UFfd
めくる方向は画像にあるように、真横にめくります。
すると、めくった時につくペロンとしてる癖がなくなり剥がれにくくなりました!
剥がれにくい付箋を使用する
付箋は元々貼って剥がして貼って剥がして…ができるように粘着力が弱くなっています。
まぁそれが裏目に出て剥がれてしまうのですが/(^o^)\
そんな時は強粘着タイプの付箋を使ってみるのはどうでしょう?
こちらのタイプは通常の付箋よりも多少割高となってしまいますが、粘着力は通常の付箋の2倍。
剥がれてを繰り返してイライラ溜まるくらいなら、多少高いものを買った方がストレスレスを得た方がいいかもですね(笑)
メモボードを使用する
メモボードというものが世の中にはあるそうです!
こちらはパソコンのモニターに貼って使うタイプ。
場所をとらないのでよさそう。
※買う前に左右どちらに貼るのか決めてから選びましょう!
探したら可愛いやつもありました。
癒し…大事…!
こちらは卓上タイプのものです。
シンプルかつ可愛らしいデザインですね。
カップの中には付箋を収納したり、ペン立てにも使えます!
いずれも1500円以内で購入できるので、試し買いしやすいお値段でした。
また、これらの商品があると、
付箋がペラペラ落ちるストレスがなくなるのはもちろん、
付箋を貼る定位置もできるので、作業スペースもスッキリなりそうですね!!
まとめ
付箋がすぐ剥がれてしまう対策として、
- 付箋は正しくめくる
- 強粘着タイプの付箋を使う
- 付箋ボードを使用
"付箋を正しくめくる"
というのはすぐ実行することができるので、まずはそこから気を付けていきたいですね!
私自身は今回調べてみて、
付箋ボードが少し気になったので購入してみようかな…。
購入したらまた、レビューのもどきな記事書いてみようと思います。