
Windows7のサポートが2020年1月14日に終了する。
とのことですが、
私まだWindows10にアップグレードしてないや!
ってことで、
Windows7からWindows10へのアップグレード大変だったよ!
ってことを書いていきたいと思います。
実は半年くらい前に一度、アップグレード自体は試してみたのですが、
アップグレード後、謎のエラーと再起動の無限ループに入ってしまいました_(:3」z)_
いろいろ調べてみたけど、結局よくわからなかったのでその時は断念。。
なので、今回は再チャレンジです!
よくわからなかったエラーもちゃんと解決できたので、
もし、Windows10へのアップグレード試みてるけど、うまくいかない…
って方いたら、もしかしたら同じエラーかもしれないので、
参考になればといいな…と思いますm(_ _)m
※今後何かしらでアップグレードしたりする際にも、参考になるかも!
※私自身はPCにとても詳しいわけではないので、このエラーがどういうメカニズムに起こって、どう解決していくのかという難しいことわかりません!!
始めに
バックアップは必ず取っておきましょう。
修復ディスクの作成もお忘れなく!
また、お使いのPCのメーカーがWindows10の無償アップグレードの対象メーカーかも確認しておきましょう。
ざっくりと原因と解決策を説明
結果として、私の使っている無線LAN子機のドライバに問題がありました。
ちなみに使用している無線LAN子機はBUFFALO WI-U2-300DS。
ドライバを削除して、再インストールしたところ、
エラーは発生せず、無事Windows10にアップグレードできました!
以下に、エラーの詳細など書いていきます(`・ω・´)
発生したエラーについて
エラーはアップグレード後に起こりました。
以下の画面になり、再起動することに。。
停止コードは『PAGE_FAULT_IN_NONPAGED_AREA』
何回か再起動後、修復オプションか再起動するかを選択する画面になります。
ちなみに、この青い画面になってしむエラーは、
文字通り『ブルースクリーンエラー』というらしいです。
前回は、調べたけどよくわからん!となったので、Windows7に戻しました_(:3」z)_
やったこと
ここからは解決していくにあたってやったことです。
PCに詳しい友人に「とりあえずこれやれ」と言われたので、以下を実行。
- PCの電源を落とす。
- マウスとキーボード以外の外部デバイス(USBポートに差さっている機器)を全部外す。
- PCのコンセントも抜いて、10秒置いて再起動。
この作業により、、、なんと!
先程頻発していたブルースクリーンエラーは発生しなくなりました!!
わーい(˘ω˘ ≡ ˘ω˘)
この時点で、エラーの原因は外部デバイスのどれかが原因なのかな?と予想。
PC起動後、各デバイスを挿入していって一つ一つ確認。
その結果、無線LAN子機を挿入した時にブルースクリーンエラーが発生しました。
無線LAN子機を外して、PCを再起動したところ、問題なく起動。
その後、別の無線LAN子機(他のPCに使っているもの)を挿入して確認したところ、エラーは発生せず。
つまり、、
愛用していた無線LAN子機(BUFFALO WI-U2-300DS)に問題があると発覚!!!
ということで、ひとまず、
BUFFALO WI-U2-300DSのドライバを削除して再インストール。
Wifiの設定もしてみたところ、、、
ブルースクリーエラーも発生することなく、インターネットに接続も完了しました!
これにて、Windows10のアップデートを無事完了することができました(*‘ω‘ *)ヨカッタ
----------------------------------------------------------
動画作ってます!
よければ見ていって下さい☺