
こんにちは、じぇんとるです。
2月3日といえば、節分!
そして、恵方巻きを食べる日!!
私も今日コンビニで恵方巻き買って食べました(˘ω˘ ≡ ˘ω˘)
ちゃんと決められた方角向いて(今年は西南西ですね!)、黙って食べました!
そういや、、
なんで黙って食べるんだろう…??
そもそも"恵方"って…なに…??
気になったので、ザクっと調べてみました。
恵方巻きの恵方って?
恵方とは、歳徳神(としとくじん)のいる方角のことを指します。

※イメージです
歳徳神とは、その年の福徳を司る神様で、「年徳」「歳神」「正月様」とも言われています。
この歳徳神がいる方角…恵方に向かって事を行えば、万事に吉となるされています。
つまり、恵方で何かしたら、すべてうまくいく!ということですね!
また、その年の福徳を司る神様とのことなので、毎年方角も変わります。
恵方巻きの意味は?

では、恵方巻きを恵方を向いて食べるのは??
調べてみたところ、
歳徳神に向かって願い事をすることを意味するそうです。
恵方巻きを通して福・運気が体に流れ込んでくるとも言われています。
恵方巻きを食べる時のルールは?その理由は?
いよいよ私の一番気になってる部分です!(笑)
恵方巻きを食べる時は、 様々なルールがあります。
これらのルールにも、ちゃんとした理由がありました!
2月3日の夜に恵方を向いて食べる
こちらは、先程から述べている通り。
歳徳神がいる恵方は、福・運気が満ちています。
この方角を向いて食べることによって、はじめて福が体に流れてきます。
他の方向を向いて食べても、福や運気は流れてきません(笑)
また、夜に食べると尚よし!
だそうです。
これは知らなかった…Σ(゜゜)
節分の日の夜ご飯に恵方巻きを食べましょう!
黙って食べる
恵方巻きは黙って食べます。喋っちゃダメです!
食べている最中に話す(離す)ことによって、それまで流れてきていた運気が逃げてしまうとのこと。
恵方巻おいしいので、「うまっ」って言っちゃいそうになるけど我慢です…!(`・ω・´)
切り分けずに一気に食べる
食べやすいように切り分けてしまうと、"縁が切れる"ことになるそうです。
ですので、一本まるまる食べちゃいましょう。
また、口から離してしまっても、運気が逃げたりするみたいです。
とはいっても、喉に詰まらせたら大変なので、無理はせずにゆっくり、苦しくなったら休み休み食べて下さいね(笑)
まとめ
恵方巻きは、、
2月3日の夜に、恵方を向いて黙って一気に食べましょう!!
喋ってしまったり、恵方巻きを切り分けてしまうと、ご利益がないので要注意です!
こういった縁起物の行事は、
その内容や意味を理解して実行することで、より一層ご利益がある気がしてます!(笑)
今年は、ルールに従って黙々と食べるだけだったので、来年からは歳徳神様に願い事しながら食べていこうと思います(`・ω・´)
--------------------
動画作ってます(˘ω˘ ≡ ˘ω˘)
ウェディング、セミナー、広告動画…etc
幅広いジャンルの動画制作が可能ですので、お気軽にお問い合わせくださいませ。
メール:mixjuice2019@gmail.com
LINE ID:gentle4bgirl8dutch