こんにちは!じぇんとるです!
皆さんは洗濯で一番面倒に感じる点はなんでしょうか?
私は、
洗濯物を洗濯機から取り出す時、洗濯物同士が絡まりあって取り出し辛い!
という点です。
取り出し辛くてイライラ。
衣類にシワができてしまってイライラ。
衣類が傷んでしまってイライラ。
ストレスとても感じてました(笑)
そこで!
今回は洗濯物の絡まりを防ぐ方法を調べて実践してみた結果を書いていきます。
洗濯物の絡まりを防ぐ方法と実践した結果
1.洗濯物の量は洗濯機の7割にする
洗濯物が絡まる原因の一つは、洗濯物を入れすぎにある!
とのことだったので、洗濯物の量を減らしてみました。
試した結果…
なんとなく絡まりは少なくなった気がしました。
一回でまとめて洗濯しよう!というズボラな考えはダメですね…
しかしながら、完全に絡まりはなくなった訳ではないので、他の方法も試してみたいと思います!!
2.セーターなどのニット類はネットに入れる
洗濯物の中でも絡まりやすいのはずばりニット類。
絡まるだけならいいのですが、絡まりを解こうと奮闘した結果、糸がほつれて服が台無しになってしまったり…( ;∀;)
ですので、セーターなどのニット類はネットに入れてましょう!!
試したやってみた結果…
とは言ったものの、こちらはすでに実践済みです!
以前、面倒でセーターをそのまま洗濯したら、ダメにした思い出があったので(笑)
他の方法を試します!
3.柔軟剤を使用する
柔軟剤の主成分の陽イオン界面活性剤。
こいつが繊維に付着することによって、繊維の滑りがよくなります。
その結果、洗濯物同士が絡まりにくくなるそうです。
ちなみに、、衣類洗剤と柔軟剤を一緒に入れるのはNGです!!
衣類洗剤の主成分である陰イオン界面活性剤は、柔軟剤の主成分・陽イオン界面活性剤とは正反対の性質を持ちます。
そのため、一緒に入れてしまうと効果を相殺しあってしまい、うまく汚れを落としたり、ふんわりと仕上がってくれません。
なので、柔軟剤専用の投入口に入れましょう!
試したやってみた結果…
こちらも、そもそも前から柔軟剤使ってたので、やってみるも何もないや(笑)
でも、柔軟剤なしだとさらに絡まりは酷くなるんですかね…
他の方法を試してみます!
4.洗濯ボールを使ってみる
最近噂になっている洗濯ボール。
早速ダイソーで買ってきました!
これを入れるだけで洗濯物が絡みにくくなるみたいですが、果たして…?
試した結果
なんと!!
明らかに洗濯物が絡みにくくなりました\(^o^)/
100均なのでコスパも最強なので、買って損はないかと思います。
ちなみに、、
入れ方に要注意です!
ズボラな私は3回目くらいには、洗濯機の底に置きっ放しで洗濯したのですが、それだと効果は半減。
絡まりがなくなったのは、一部の洗濯物だけでした。)^o^( ソリャソウダ
なので、1番下、真ん中、1番上に洗濯ボールを仕込んでおくといいかと思います!
まとめ
- 洗濯物の詰め込みすぎに注意!洗濯機の7割の量を意識しましょう!
- ニット類はネットに入れて洗濯しましょう!
- 柔軟剤は衣類をいい香りでふんわり仕上げてくれるだけでなく、洗濯物の絡まりを軽減する効果も含まれています。毎回使いましょう!また、洗剤と一緒に柔軟剤を入れるのはNG!!柔軟剤は専用の投入口に入れましょう。
- 洗濯ボールの使用で目に見えて洗濯物の絡まりが軽減しました!!しかもコスパ最強!
洗濯物の絡まりを防ぐ方法はどれも簡単ですぐ試せるものばかりですね!
一気に洗濯物を洗ってしまおう!とか、面倒だからセーターそのまま洗おう!とかズボラになってしまうと、後々余計に面倒なことになってしまうので気をつけましょう(*_*;
洗濯ボールをAmazonで調べてみたところ、少しお高めの洗濯ボール等も販売してるみたいです。
ですが、私はダイソーのもので充分かな〜、と感じました!
洗濯物の絡まりで悩んでる方は、是非お試しで買ってみて下さい!!