体操ザムライ
2話まで視聴しました。
アマプラでゆっくり視聴中です(`・ω・´)
手掛けるのは、『ユーリ!!! on ICE』、『ゾンビランドサガ』でお馴染みのMAPPAさん。
ユーリ!!! on ICEでの表現力が本当に素晴らしかったので、期待大大大ですね!!
また、MAPPAさんの手掛ける作品の作画はどれもびっくりするぐらい安定のクオリティなので、非常に安心して見ることができそうです。
あらすじ
時は2002年。かつては強かった日本男子体操界。
体操に人生を注いできた元日本代表、荒垣城太郎(29)は、
思うように演技ができなくなっていた。
それでも練習を重ねる日々を送っていたが、
ある日コーチの天草から「引退」を勧められてしまう。
悩む城太郎。それを支える娘の玲。
だが、ある『出会い』によって荒垣家の運命は大きく変わっていく。
体操アニメってなかなかないので、珍しい。。
引退目前の選手(子持ち)が主人公ということで、シリアススポ根家族愛モノかな、と思いきやそうではなかったです。
ギャグ要素多めでテンポ良く進みつつも、しっかりと家族やコーチとの愛・信頼の場面も描かれててグッときました。(語彙力)
また、主人公を始めとしてなかなかに登場キャラクターは個性強めです。
キルラキルやグレンラガンぐらいにキャラ一人一人が強いです。
なので、そういうのが苦手な人は「ちょっと…」ってなるかもです。
私はめちゃめちゃストライクゾーンでした\(^o^)/
それにしても娘の玲ちゃん良い子過ぎる…(´;ω;`)
小学4年生とは思えないくらいしっかり者です。そして可愛い。
主題歌に注目です!!
OP『上海ハニー』
OPはまさかまさかの『上海ハニー』のカバー!
メインとなるキャラの3人、荒垣城太郎(cv:浪川大輔)、レオナルド(cv:小野賢章)、南野鉄男(cv:梶 裕貴)が歌ってます。
バリバリ世代の私、1話目で3回くらい巻き戻して見てました(笑)
なぜ上海ハニー!?
となる方もいるかもですが、個人的にはアニメ内の時代を合わせに行ったのかな~、と思っている次第。
(アニメ内は2002年。上海ハニー リリースは2003年。1年違うけどまぁ細かいことは気にしない的な。)
曲に意識持ってかれがちですが、OPムービー自体も非常にハイセンスで且つ2000年初期を連想させるよな表現を感じました。
個人的にこのOPを見てなんとな~く既視感を感じましたのがこちら。
*~アスタリスク / ORANGE RANGE
BLEACHの初期OP。
絵柄も全然違うし、どこがやねん!ってなるかもですが、私はなんとなくそう感じました。
ワントーンと言いますか、ビビットカラー(?)の時の配色、 手ブレの表現の仕方、トランジッションの仕方などなど…。
BLEACHの放送開始時期も2000年初期なので、もしかしたらMAPPAさんOPまでその時代を思わせるよう作ったのでは!?となった次第です。
私の非常に都合の良い勘違いの可能性も充分に考えられますが、そうだったらいいなー(˘ω˘ ≡ ˘ω˘)
ED『夢?』/ はてな
OPが凄く凄く良かったらどうしてもEDの印象が薄くなってしまいがちなんですが、今作はそんなことはなかったです。
OPや本編のはっちゃけ!という感じとは打って変わって、曲もムービーもとんでもなくオシャレ。
絵柄も本編とは全然違い、ORESAMAのアートワークを手掛けるうとまるさんや、tofubeatsのアートワークを手掛ける山根慶丈さんの絵柄を思わせるようなレトロポップな80年代風なものとなっています。
Hi-Fi POPS(通常盤) / ORESAMA ☆イラスト:うとまる
水星 / tofubeats ☆イラスト:山根慶丈
曲調は最近流行りのChillhop。
まったりビートはテンションアゲアゲな本編を見た後には最高ですね(`・ω・´)
ビートにあった癒やしボイスは『はてな』という方で、この曲がデビュー曲となるのですがその正体は不明とのこと。
やりたいことはやった方がいい。なりたいものにはなった方がいい。一度きりの人生なんだから、楽しんだもの勝ち。
という想いを込めて作られた曲だそうですが、歌詞が刺さる刺さる。
非常にいい曲です。(語彙力)
今後のはてなさんの活動も気になるところですね!
--------------------
ここまで読んで下さってありがとうございました!
いや~、今期思った以上に私のツボにハマる作品が多くて凄く嬉しいです(*^^*)
また、今期はアニメの内容もいいんですが、それと同じくらい主題歌、BGMどちらもとてもいいなと思う曲が多いです!嬉しい。
まだまだ感想やレビューを書きたいアニメは沢山あるので、書きたいなと思います!