皆さんこんにちは、じぇんとるです。
ブログ、久々の更新です!
実は引っ越しでバタバタしておりました(`・ω・´) ※写真はイメージです。
引っ越しといっても、同じアパートの同じ階への引っ越しなのですが(笑)
同じ階に住む方が引っ越したみたいで、大家さんにそちらの部屋の方が広いからよければ移らないか、というご提案を頂きました。
家賃はそのまま。但し移る部屋の掃除等は自分達でしてね!という条件付。
今までの部屋は1LDKだったのに対して、引越し先の部屋は2DK。
二人暮らしの身としては、非常にありがたいご提案だったので、すぐ移り住むことにしました。
いやー、こんなことってあるんですね(笑)
ご縁に感謝です。
2DKのレイアウトを考える
さて、引っ越しは一先ず完了したので、これから考えたいことといえばやはり部屋全体のレイアウトと各部屋作りです。
部屋数も増えたので、今までとは違った風に考えなければです(`・ω・´)
部屋ごとに目的を持たせる
そこで、今の所考えているのはこんな感じ。。
テーマは「何をやるにしても集中して取り組める空間」。
今までのような部屋数が少ない構造だと、「作業部屋 兼 寝室」といったようにどうしても一つの部屋に複数の目的を持たせなければいけません。
なので、なんとなく部屋に置く家具のジャンルがごちゃつくというかなんというか…そんな感じがありました。(私の片付け能力が低いだけかも知れませんが!(笑))
なので、「部屋数が増えた」ということを活かして、それぞれの部屋で何をするか、という目的をはっきりさせて、その目的に集中できる部屋作りを目指していこうと思います。
部屋作りの前に必要なこと
レイアウトを決めたので、早速部屋作りしていこう!
…と、その前に。
今回、引っ越す上で荷物を整理した時に感じたのが、
荷物が思った以上に多い!!
ということ。
部屋作りの前に、断捨離をしていかないとですね…^^;
特にTシャツ、タオル、CD、それと意外にも充電コードが大量にありました。
また、見返してみれば使わない物々が結構ありました。
私ってもったいない性だったんだな…、という自分の一面を自覚しつつ、とはいえ、家具を新調するなど理想の部屋作りをするためには今の荷物の量は多すぎる!
ということで、断捨離していこうと思います(`・ω・´)
¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨
以上、ここまで読んで下さりありがとうございました!
実は、理想の部屋作りをここまで本気でやるぞ!ってなるのは始めてです。
まぁ、こんなご時世なので、家にいることが多いので、その家をより快適に、より理想的にしてテンションを上げていくことって大事ですしね!
(いうて、私はこんなご時世でなくても基本引きこもりですが…(笑))
断捨離レポートや部屋作りについて、また進捗があったら書こうかなと思います。
それでは!