ふしぎ駄菓子屋 銭天堂
そこそこ気になっていた作品だったのですが、丁度アマプラで見れたので3話まで視聴しました。
1話は大体10分程。さっくり見れます。
原作は、小学生の間で人気の児童書!とのことですが、納得の面白さでした…。
大人でもハマっちゃいますね。
面白さというか、怖さというか…
なんて表現していいか分からないこの作品独自の魅力が、10分という短い時間にも関わらず視聴者を引き込んでくれます。
昭和レトロなテイストもすごく良い!!
そんな魅力的な世界観は、OP・EDどちらの主題歌にもしっかり反映されていました。
OP主題歌『奇想天外ふしぎをどうぞ』/ 野田愛実
作品の世界観をとりいれつつも、曲自体の魅力も全開なバリバリの昭和ジャズ歌謡。
EGO-WRAPPIN'や椎名林檎が好きな方は恐らく好きかと思います。
児童書原作のアニメの主題歌が、こんなにエロかっこいい曲になるなんて誰が想像できたよ!
子供だけでなく大人も引き込ませる気まんまんな感じがあります。
ちなみに、昭和歌謡といっても、昭和の曲を指すわけではありません。
山口百恵の『プレイバック Part2』や欧陽菲菲の『恋の追跡』などの当時の昭和歌謡のテイストに、ジャズ、ロックなどの要素を組み合わせた曲を指します。
ED主題歌『はにゃ○満点、銭天堂。』/ KOCHO
なんだこの癒しED。。めちゃめちゃにゃんにゃんしてるぞ…!
銭天堂の地下で猫たちの様子を描いている。(まんがまつりニュースより)
そうです。
祭囃子(?)な要素が入ってて、猫たちのワイワイ感が伝わってきます。
本編見終わった余韻をいい感じに解放してくれるのでホントとても良いです。
¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨¨
以上、ここまで読んで下さりありがとうございました!
ちなみに、銭天堂みたいなアニメーションの事を、劇メーションというらしいです。
本来アニメで使われる2D、けものフレンズみたいな3DCG、Vtuberやソシャゲとかでよく見るLive2D、そして今回のような劇メーション…
アニメーション技術はどんどん手法が多様化して、進化し続けていますねw
すごい!としか言いようがないです。)^o^(